NEWS

There is no Article.

DXを会社員が実施するのは無理ゲーという事実

日本で一般的なシステム開発手法は、時間をかけて設計と開発を行うウォーターフォール開発です。
DXを実施するには、どうしてもトライ&エラーのシステム開発が必須となります。
しかし、現状のシステムがどうなっているか誰もわからないため、本格的に調査を行う場合、
莫大な時間とお金が必要になってしまいます。

このトライ&エラーでのシステム開発はアジャイル開発と呼ばれます。
しかし、アジャイル開発は会社員では無理です。
何故ならば「失敗してもOK」は建前で、成功しないと評価されないからです。
海外では雇用が流動的なので、失敗して解雇されたとしても次の職を見つけることは一般的ですが、
日本ではそうでなく、プロジェクトの失敗がその後の評価に響いてしまいます。

日本でのアジャイル開発が上手くいかない理由

 ・日本の減点評価の義務教育によって、間違いや失敗を過剰に恐れる(ユーザー、システム開発会社共に)
 ・社員としての査定・評価を気にして、わからないシステムは怖くてうかつに手を出せない
 ・ユーザーはITを教育されていないのでITを知らず、自力で判断ができない
 ・雇用流動性が海外に比べて低い
 ・技術力があっても社会的評価が低い(欧米に比べプログラマのフィーが低い)ので勉強しない
 ・経営をはじめ、ITの重要性を「本当に」理解している人が少ない

が挙げられます。

会社員は自分の生活がかかっているため、おいそれとアジャイル開発を始めることができないのです。
ユーザー企業だけではなく、システム開発会社も同様です。
これはあなたや上司、システム開発会社が悪いのではなく、社会構造上の問題なのです。
私が会社員だったら、ブラックボックス満載の社内システムのアジャイル開発なんて絶対にやりません!!

とはいえ、現状は上から「DXを推進せよ!」と言われて、
システム担当者は、渋々アジャイルという名の”行き当たりばったり開発”を行っています。
行く末は誰か(大抵はシステム開発会社)のせいにして、そのプロジェクトは頓挫します。
このようなことが長らく日本のあちこちで行われてきています。

日本ではユーザー企業、システム開発会社ともに失敗を許容する文化ではありません。
日本全体で挑戦を避けてきた結果、日本企業同士ではアジャイル開発ができず、
この問題が解決されないまま現在に至っています。
ウォーターフォールからアジャイルへ、
ルールが変わっても人や組織は簡単には変われないのです。